「近畿地方の民俗学的調査」映像資料, 1933-1936.

本映像資料は、昭和8年(1933)から3年間、京都帝国大学文学部西田直二郎教授らが服部報公会の学術研究調査の援助金を得て、近畿地方の田楽・祭礼等を映画で記録したものである。全22件のうちデジタル化できたのは9件であった。戦前期の民俗学の映像記録としては、渋沢敬三とアチック・ミューゼアムのメンバーによって撮影されたフィルムが知られる。本映像資料は、それと同時期に撮影された民俗学史上貴重なコレクションである。

  • 資料番号
    FoLs MOV 2013/3
  • 所蔵部局
    京都大学大学院文学研究科日本史研究室を管理主体として, 京都大学総合博物館に保管.
  • 資料年代
    1933年~1936年(昭和8年〜昭和11年)
  • 数量
    全体 23 件.(16mm映画フィルム)
  • 出所・資料作成
    西田直二郎, [共同研究者] 柴田実, [共同研究者] 柏倉亮吉; [撮影] 佐竹宣孝. 京都帝国大学国史研究室・国史学教室.
  • 利用条件
    本資料は, 学術利用・教育研究利用の目的で利用できます.
  • 言語
    日本語
  • 検索手段(Peek)
    https://peek.rra.museum.kyoto-u.ac.jp/ark:/62587/ar20194.20194
  • メタデータ
    34レコード
  • 目録作成
    2024年