増田友也建築設計関係資料, 1938–1984(主年代1950–1981).
京都大学名誉教授で建築家の増田友也(1914–1981)が、おもに1950年代から1970年代にかけて作成または収集した資料群。研究ノート、講義ノート、手稿、書簡等からなる建築学の教育と研究に関する個人文書と、スケッチ、図面、写真等からなる建築設計に関する業務記録とが含まれます。このうち建築設計の記録には、建築が完成に至るまでの、設計および施工の「プロセス」が刻まれています。また、長年にわたり数多の建築を手掛けた京都大学や徳島県鳴門市等の都市の記憶も、ここから辿ることができます。
- 出所・資料作成:増田友也(ますだ・ともや、1914–1981)
- 資料年代:1938年〜1984年(主年代1950年〜1981年)
- 目録作成:2020年
- 数量:建築図面約15,000点(原図202箱、青焼冊子328冊)、写真約7,000点(アルバム25冊+258袋)、会社記録約100点(文書ファイル30点、書簡約50点、パンフレットや地図等約20点)、個人文書870フォルダ
*建築図面は京都大学施設部の所有分を除く - 利用条件:利用には、京都大学大学院工学研究科建築学専攻と対象資料に関係するプロジェクトの建築主等とからの許諾が必要(現在は整理中につき、利用申請を受け付けておりません)